屋久島の人気お土産20選!おすすめの鹿児島名物をたっぷり紹介!
神秘的な観光地「屋久島」
鹿児島県の「屋久島」は大自然の豊かな離島で、島の約9割が手つかずの森林が占めています。樹齢1000年を超える屋久杉は推定樹齢が7000年という説もあることから縄文杉と名付けられました。また、屋久島には日本の滝100選の「大川の滝」やジブリ映画もののけ姫の舞台にもなった「白谷雲水峡」もあり、屋久島の神秘的で美しい景観は見るものを魅了します。
屋久島のもう一つの特徴といえば高い山が多いところ。20もの山が標高1500mを超えており、九州内での標高の高い山順で見ると上位7位までがすべて屋久島にある山です。冬には山頂付近では雪も降るのでただの南の島とは違い観光の際は注意が必要です。
平成5年にユネスコの「世界自然遺産」にも登録された屋久島は、その神秘的な大自然も含め注目の観光地です。
屋久島のシンボル「屋久杉」
1922年には天然記念物に指定された「屋久杉」は、屋久島民の経済面でも重要な物で屋久杉は屋久島を守るご神木として崇められています。屋久杉伐採の歴史がありながらも今もなお残っているのはそういう背景があるからかもしれません。
一般的には杉の寿命は長くても300年と言われていますが、屋久杉はそれ以上に樹齢が大きくなっています。これも屋久島の特質した気候や地形の影響で、屋久杉ならではの特徴なので屋久島観光の人気の目玉にもなっています。ちなみに屋久杉は年輪の幅は他の杉よりも狭い為、木が堅く樹脂をたくさん貯め込んでいるので、屋久杉は腐り難くゆっくりと成長を続けられるそうです。
屋久島の名産や工芸品
屋久島には亜熱帯の気候で育った大自然や海に囲まれた環境の名産物がとても豊富で、南の島ならではの南国フルーツからよもぎなどの山の幸・トビウオなどの海の幸や塩などが有名です。工芸品では屋久島焼や屋久杉を使った屋久杉工芸品が人気があり、屋久杉の八角箸などの日用品から屋久杉ブレスレットなどのアクセサリーまで幅広く作られております。
屋久杉は厄除けなどに効果があるとして貴重にされてきたものなので、屋久杉加工品は大切な方や特別な方へのお土産として買っていく方が多い商品です。なお、木屋久杉工芸は観光客向けに体験教室も行っていますので世界に1つだけのオリジナルを作ることも出来ます。
屋久島でお土産が買える場所とは?
屋久島の名産品や食文化をいかした美味しい食べ物のお土産や屋久杉を使った屋久杉工芸品などのお土産がたくさん揃っています。また、鹿児島県の名産のお土産も観光客には人気があり何を買ったら良いのか迷ってしまいます。
今回お土産をご紹介するにあたり、先に便利なお土産購入スポットをいくつかご紹介しておきます。20選ではお菓子のお土産をご紹介しますので、屋久杉工芸品の屋久杉を使った日用品や屋久杉アクセサリーをお探しの方は、こちらのお店で屋久杉工芸品も数多く取り揃えておりますのでご参考にしてください!
①ぷかり堂
「ぷかり堂」は屋久島空港の近くある人気のお土産屋さんです。屋久島名産のお菓子や水産加工品・屋久杉工芸品やぷかり堂のオリジナル商品が数多く揃っています。また、屋久杉ブレスレットの製作体験も行っています。体験は予約無しでも参加が可能で、屋久杉と天然石を組み合わせてオリジナルの屋久杉ブレスレットが作れます。
【ぷかり堂】鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田719-39 電話番号:0997-43-5623 営業時間:8:30~18:00(水曜定休)
②武田館
「武田館」は屋久島の名産やお菓子・屋久杉工芸品など屋久島の数々のお土産が揃う人気のお土産屋さんです。お店独自でも屋久杉の加工・販売をしているので屋久杉工芸品を探すのであれば1番おすすめのお土産屋さんです。安房本店では屋久杉工芸体験工房があり、屋久杉を使った箸や動物などのストラップなどが体験制作可能です。なお、こちらの体験制作は要予約なのでご注意ください。
【武田館】安房本店:鹿児島県熊毛郡屋久島町安房650-18 電話番号:0997-46-2258 営業時間:8:00~18:00
③屋久島観光センター
「屋久島観光センター」は宮之浦港の近くにある屋久島内で1番大きいショッピングスポットです。圧倒的なお土産数を誇り、屋久島名産のお菓子屋や海産物・屋久杉工芸品や小物など屋久島のあらゆるお土産が揃います。店舗でオリジナルのお菓子の製造・販売も行っています。その店独自の限定品以外のお土産や食べ物系を探すのであればここがおすすめです。
【屋久島観光センター】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦799 電話番号:0997-42-0091 営業時間:8:00~19:00(年中無休)
それでは屋久島の人気お土産、定番のお菓子のお土産を20選ご紹介していきます。
屋久島の人気お土産20選!【屋久島名物】
まずは屋久島ならではのお菓子の人気お土産をご紹介します!
1:YAKUSHIKA SMOKE「屋久鹿ジャーキー」
YAKUSHIKA SMOKEの「屋久鹿ジャーキー」はお酒のおつまみにもぴったりの人気のお土産です。屋久島の森の中で育った野生の屋久鹿を自然塩・黒胡椒だけで味付けしじっくり燻して作りあげた逸品。鹿は低脂肪・低カロリーで高たんぱく・ミネラル・鉄分・ビタミン類も豊富なので島の恵みたっぷりのヘルシーなお菓子です。豊かな香りと奥深い味わいがお楽しみいただけます。
「屋久鹿ジャーキー」はお土産店の「ぷかり堂」・「武田館」などで購入可能です。
[販売店情報]ぷかり堂:鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田719-39 電話番号:0997-43-5623 営業時間:8:30~18:00(水曜定休) 武田館:鹿児島県熊毛郡屋久島町安房650-18 電話番号:0997-46-2258 営業時間:8:00~18:00
【こんな方におすすめ】屋久島ならではのお土産をお探しの方・甘いお菓子が苦手の方のお土産をお探しの方など。屋久島の恵みがたっぷり詰まった体にも優しい人気のお土産をお探しの方に特におすすめです。
2:武田館「屋久島たんかん大福」
武田館で販売されている「屋久島たんかん大福」もお土産には人気があります。たんかんは屋久島の名産の柑橘類で他の柑橘系の果物よりも糖度が高いので甘くて味が濃いのが特徴的です。たんかんの果汁を使った餡が入っている「屋久島たんかん大福」は、もちもちの食感とたんかんのの美味しさが味わえる屋久島スイーツです。
1つ1つが個別包装されている1口サイズの大福なので少人数に配るお土産としても最適です。
[店舗情報]武田館:鹿児島県熊毛郡屋久島町安房650-18 電話番号:0997-46-2258 営業時間:8:00~18:00
【こんな方におすすめ】屋久島ならではのお土産をお探しの方・屋久島名産のたんかんのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島の恵みがたっぷり詰まった体にも優しい人気のお土産をお探しの方に特におすすめです。
3:やくしま果鈴•山のおやつ工房 「フィナンシェ•ヤクシマーノ」

引用: facebook
「やくしま果鈴•山のおやつ工房」は約1年前の2018年の5月にオープンした屋久島の素材を使ったお菓子のお店です。「フィナンシェ•ヤクシマーノ」は屋久島のたんかんを使ったお菓子。フィナンシェとはマドレーヌみたいな焼き菓子でアーモンドと焦がしバターの香ばしい風味が特徴です。
「フィナンシェ•ヤクシマーノ」はたんかんの砂糖漬けとピールを混ぜてショコラ層を合わせた2層の味わいが楽しめるフィナンシェ菓子です。ほのかに香るシトラスの風味とサクッとした食感、フィナンシェ風味とショコラの深い味わいがマッチした逸品です。「フィナンシェ•ヤクシマーノ」は直店舗以外にも武田館やぷかり堂でも購入可能です。
[店舗情報]やくしま果鈴•山のおやつ工房:鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間672-1 電話番号:0997-47-3083 営業時間:11:00~17:00(日曜定休)
【こんな方におすすめ】屋久島ならではのお土産をお探しの方・屋久島名産のたんかんのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島の恵みがたっぷり詰まった体にも優しい人気のお土産をお探しの方に特におすすめです。
4:馬場製菓「ぽんかんもなか」
屋久島の地で地元の方からも愛されている「馬場製菓」。屋久島ならではのお菓子作りをしている老舗でたくさんの人気のお土産があります。その中の1つ「ぽんかんもなか」は屋久島の銘菓として全国菓子博覧会で名誉総裁賞を受賞している逸品です。
屋久島の大自然の恵みがつまった「ぽんかん」を使った餡を最中の中にたっぷり入っています。甘みが強い「ぽんかん」の旨味が詰まったなめらかでとろけるような餡とサクッとした最中の相性が抜群のお菓子です。「ぽんかんもなか」は屋久島観光センターなどのお土産コーナーで購入可能です。
[販売店情報]屋久島観光センター:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦799 電話番号:0997-42-0091 営業時間:8:00~19:00
【こんな方におすすめ】屋久島ならではのお土産をお探しの方・屋久島名産のぽんかんのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島の恵みがたっぷり詰まった体にも優しい人気のお土産をお探しの方に特におすすめです。
5:馬場製菓 「屋久杉せんべい」
同じく「馬場製菓」の人気のお菓子「屋久杉せんべい」。屋久島のお土産でもロングセラーの定番のお土産で、屋久杉モチーフの洋風おせんべいです。ピーナッツ入りの年輪模様柄のおせんべいはパリッと食感とピーナッツの香ばしさを味わえます。
「屋久杉せんべい」も屋久島観光センターなどのお土産コーナーで購入可能です。
[販売店情報]屋久島観光センター:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦799 電話番号:0997-42-0091 営業時間:8:00~19:00
【こんな方におすすめ】屋久島ならではのお土産をお探しの方・屋久島で人気のお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島の屋久杉のお土産を探している方にもおすすめです。
6:新月堂「やくしまぐるり」

引用: facebook
屋久島の老舗の菓子司「新月堂」。屋久島の自然の素材を使ったお菓子作りをしており、お土産用に様々なお菓子を手掛けております。「やくしまぐるり」は可愛いパッケージの人気のお土産の一つで、カステラ生地の中にたんかんピール入りの白餡が入っているお菓子です。
たまごパンの様な形の焼き菓子でたんかんの香り豊かな餡をカステラ生地のふわふわの食感が楽しめます。店舗以外にも武田館などで購入可能です。
[店舗情報]新月堂:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦94 電話番号:0997-42-0131 営業時間:8:30~19:00(第1・第3日曜定休)
【こんな方におすすめ】屋久島ならではのお土産をお探しの方・屋久島名産のたんかんのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島の恵みがたっぷり詰まった体にも優しい人気のお土産をお探しの方に特におすすめです。
7:新月堂 「よもぎだんご」

引用: amazon
同じく「新月堂」の屋久島ならではのお菓子「よもぎだんご」。屋久島産のよもぎを使ったお団子で餡など入っていないよもぎ餅のみのお団子です。「よもぎだんご」はふんだんによもぎが練り込まれているので、シンプルだからこそのよもぎの香りと深い味わい・優しい甘さが楽しめるお菓子に仕上げてあります。
「新月堂」では他にも屋久島産よもぎを使った「よもぎ黒糖」やパッケージが可愛らしい「よもぎ煎餅」などもあり、ここでしか味わえない屋久島産よもぎのお菓子がいろいろな形で楽しめます。新月堂のよもぎのお菓子は武田館やぷかり堂でも購入可能です。
[店舗情報]新月堂:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦94 電話番号:0997-42-0131 営業時間:8:30~19:00(第1・第3日曜定休)
【こんな方におすすめ】屋久島ならではのお土産をお探しの方・屋久島産のよもぎのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島の恵みがたっぷり詰まった体にも優しい人気のお土産をお探しの方に特におすすめです。
8:屋久島まむずきっちん 「屋久島永田の塩クッキー」

引用: 楽天
「屋久島まむずきっちん」は屋久島にある手作りクッキーのお店です。無添加で手作りのクッキーは機械で作ったものとは違う美味しさが味わえ、お土産としても人気があります。 「屋久島永田の塩クッキー」は屋久島永田港近くの浜辺で平釜製法で作られた、屋久島永田の塩を使った生地にへーゼルナッツを混ぜて焼き上げたクッキーです。
ウミガメの可愛い形が印象的な 「屋久島永田の塩クッキー」は武田館やぷかり堂でも購入可能です。
[店舗情報]屋久島まむずきっちん:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦1261-13 電話番号:0997-42-0601 営業時間:10:00~17:00(月曜・木曜定休)
【こんな方におすすめ】屋久島ならではのお土産をお探しの方・屋久島名産のお菓子のお土産をお探しの方など。甘いお菓子が苦手な方のお土産にもおすすめです。
9:凡我塔ひらみ屋 「屋久島ロール」
屋久島で天然酵母の食パンや揚げたてのカレーパンが人気のパン屋さん「凡我塔(ぼんがとう)ひらみ屋」。ケーキなどのスイーツも人気があり「屋久島ロール」は屋久島で取れる旬の素材をふんだんに使った贅沢なロールケーキです。
安納芋を使った「あさぎり安納いもロール」、たんかんを使った「たんかんショコラロール」、パッションフルーツを使った「ぱっしょんリッチロール」と3つのバリエーションのロールケーキがあり、どれもここだけでしか味わえない逸品。白谷雲水峡の森が描かれている高級感のある美しいパッケージなので特別なお土産にも最適です。
[店舗情報]凡我塔ひらみ屋:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2447-136 電話番号:0997-42-2056 営業時間:8:00~19:30(火曜定休)
【こんな方におすすめ】屋久島ならではのお土産をお探しの方・屋久島名産のお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島の恵みがたっぷり詰まった体にも優しい人気のお土産をお探しの方に特におすすめです。
10:ぷかり堂「ニューヨークチーズケーキ」
ぷかり堂で限定販売の「ニューヨークチーズケーキ」は爽やかな南国のフルーツの香りが楽しめるチーズケーキです。老舗菓子店「新月堂」とのコラボ商品で、屋久島産のたんかん・マンゴー・パッションフルーツの3種類の味が楽しめます。チーズの深いコクと南国のフルーツ味わいがマッチした爽やかなお菓子は屋久島のお土産にもぴったりです。
[販売店情報]ぷかり堂:鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田719-39 電話番号:0997-43-5623 営業時間:8:30~18:00(水曜定休)
【こんな方におすすめ】屋久島ならではのお土産をお探しの方・屋久島名産のお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島の恵みがたっぷり詰まった体にも優しい人気のお土産をお探しの方に特におすすめです。
屋久島の人気お土産20選!【鹿児島名物】
鹿児島ならではのお菓子の人気お土産をご紹介します。なお、ご紹介する鹿児島名物のお菓子は屋久島では売っておらず、鹿児島の本島まで行かないと買えないものもございます。屋久島に行く際に利用する可能性がある、鹿児島空港で購入出来るお菓子を優先で選んではいるのですが、どれもぜひ味わっていただきたい逸品なのでぜひご参考にしてください!
11:南海堂「げたんは」
引用: amazon
昭和12年創業の菓子店「南海堂」。原材料にこだわり時代によって進化した昔ながらの伝統菓子を作っています。「げたんは」鹿児島の郷土菓子で鹿児島産の黒砂糖を使った素朴でシンプルな焼き菓子です。お菓子の台形の形が下駄の歯に似ていることから「げたんは」と名付けられたそうです。
「げたんは」は九州産の小麦粉と黒砂糖・卵のシンプル素材で作られた生地を、黒砂糖の蜜の中に漬け込んだお菓子なので水分が多く柔らかいのが特徴です。独特のもっちり食感と黒砂糖特有の優しい甘さがくせになる味わいです。
「げたんは」は鹿児島空港などの各種お土産屋さんで購入可能です。
【こんな方におすすめ】鹿児島名産のお土産をお探しの方・鹿児島ならではのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島のお菓子とはまた違った美味しいお菓子のお土産も一緒に探している方に特におすすめです。
12:明石屋「かるかん」
「軽羹(かるかん)」の元祖と呼ばれている老舗の「明石屋」。かるかんとは自然薯と米粉・砂糖で作った鹿児島銘菓です。風味豊かな自然薯の香りとやわらかくて しっとり食感、ほのかな甘さと素朴な味わいの和菓子です。
自然薯(じねんじょ)とは山芋の一種で滋養強壮食として珍重された山菜の王者と言われており、自然薯を使った「かるかん」は体にも良いお菓子なので喜ばれるお土産にも最適です。
[店舗情報]本店:鹿児島市金生町4-16 電話番号:099-226-0431 営業時間:9:00~19:00 エアポート山形屋店やJR鹿児島中央駅店でも購入可能です。
【こんな方におすすめ】鹿児島名産のお土産をお探しの方・鹿児島ならではのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島のお菓子とはまた違った美味しいお菓子のお土産も一緒に探している方に特におすすめです。
13:九面屋「塩豆かるかん」
引用: amazon
鹿児島銘菓かるかんなどの菓子製造・販売をしている「九面屋」。ここの新感覚のかるかんが「塩豆かるかん」です。鹿児島県与論島のこだわり塩「星の砂塩」を生地に練り込み、北海道産の金時豆を加えたお菓子。星の砂塩は塩辛さの中に甘さを感じられる味わいが特徴で、生地と金時豆の甘味を引き出しており、塩分と甘味のバランスが絶妙のさっぱりしたお菓子に仕上がっています。
「塩豆かるかん」は直店舗以外にも鹿児島空港などのお土産屋でも購入可能です。
[店舗情報]鹿児島県霧島市隼人町真孝2270-34 電話番号:0995-55-5596 営業時間:8:15~17:15(日曜定休)
【こんな方におすすめ】鹿児島名産のお土産をお探しの方・鹿児島ならではのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島のお菓子とはまた違った美味しいお菓子のお土産も一緒に探している方に特におすすめです。
14:とらや「かるかん饅頭」

引用: 楽天
鹿児島の素材にこだわり、伝統の味で地元でも親しまれている「徳重製菓 とらや」。人気の「かるかん饅頭」は全国菓子博高松宮名誉総裁賞も受賞したことがあるお土産にも定番のお菓子です。かるかん生地の中にしっとりとしたこしあんを包み込んでいるお饅頭で、雪のようなふわふわな見た目。
もちもち食感のほのかに甘いかるかん生地とこしあんの組み合わせはどこか懐かしい美味しさのお菓子です。
[店舗情報]本店:鹿児島県霧島市国分中央1-7-54 電話番号:0995-46-1118 営業時間:9:00~16:00(日曜定休)本店以外にも国分にある霧や櫻やのお店・アミュプラザ鹿児島店などの店舗もあります。
【こんな方におすすめ】鹿児島名産のお土産をお探しの方・鹿児島ならではのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島のお菓子とはまた違った美味しいお菓子のお土産も一緒に探している方に特におすすめです。
15:馬場製菓「薩摩きんつば」

引用: 楽天
「馬場製菓」の「薩摩きんつば」も鹿児島のお土産で人気のお菓子です。数々の名誉ある賞を受賞している「薩摩きんつば」も鹿児島の有名な郷土菓子の一つで、鹿児島産のさつま芋を使った餡を寒天で固めて小麦粉をまぶし焼き上げた伝統的な和菓子です。
上品で高級感のある見た目と饅頭でも羊羹でもない独特の食感、さつまいもの風味と旨味が存分に味わえる逸品です。「薩摩きんつば」も屋久島観光センターなどで購入可能です。
[販売店情報]屋久島観光センター:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦799 電話番号:0997-42-0091 営業時間:8:00~19:00
【こんな方におすすめ】鹿児島名産のお土産をお探しの方・鹿児島ならではのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島のお菓子とはまた違った美味しいお菓子のお土産も一緒に探している方に特におすすめです。
16:ROYAL「紅寿」

引用: amazon
福岡創業のスイートポテトのお店「ROYAL(ロイヤル)」。鹿児島産のさつまいもを使ったスイートポテト「紅寿」も鹿児島にお土産には大人気です。ボリューム感のある大き目のスイートポテトはさつま芋の皮ごと焼き上げられており、さつま芋のしっかりとした食感と旨味が凝縮された自然の味わいが楽しめます。
食べ応えもあり皮の香ばしさもアクセントになっていて、冷めたままでももちろんですが、温めると更に甘みがまして美味しくいただけます。「紅寿」はロイヤル鹿児島空港売店の2Fで購入可能です。
[店舗情報]鹿児島県霧島市溝辺町麓822 電話番号:0995-58-2253 営業時間:7:00~20:00
【こんな方におすすめ】鹿児島名産のお土産をお探しの方・鹿児島ならではのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島のお菓子とはまた違った美味しいお菓子のお土産も一緒に探している方に特におすすめです。
17:風月堂「さつまどりサブレ」

引用: 楽天
創業大正8年の老舗和菓子屋「風月堂」の人気のお菓子「さつまどりサブレ」。鹿児島の天然記念物「さつまどり」をイメージした形のサブレです。厳選素材を使い、熟練の職人によって丁寧に焼き上げられた「さつまどりサブレ」は、風味豊かな優しい味わい。羽の部分のアーモンドもアクセントになっています。
第25回全国菓子大博覧会にて名誉総裁賞も受賞しているお菓子で定番のプレーン以外にも詰め合わせの「さつまどりサブレミックス」には紫芋・知覧茶・黒酢黒糖・しお・ごまと6種類のサブレが楽しめます。
[店舗情報]鹿児島市谷山港1丁目3番23 電話番号:099-296-8111 鹿児島空港のエアポート山形屋でも購入可能です。
【こんな方におすすめ】鹿児島名産のお土産をお探しの方・鹿児島ならではのお菓子のお土産をお探しの方など。大勢の方に配る用のお土産としてもおすすめです。
18:薩摩蒸気屋「かすたどん」
引用: amazon
鹿児島で老舗のお菓子屋の「薩摩蒸気屋」の看板商品「かすたどん」は鹿児島のお土産では定番の人気を誇るお菓子です。白いふわふわ生地の中に甘さ控えめのなめらかなカスタードクリームという組み合わせのお菓子は子供から大人まで幅広い方に愛される一品。
鹿児島では贈答用の手土産としても人気のお菓子で、お土産に迷った時におすすめの王道のお菓子のお土産です。1個から32個セットまであるので配る用のお土産にも最適です。直店舗以外でもJR博多駅の売店や鹿児島空港2階のロイヤル売店などでも購入可能です。
[販売店情報]かるかん本舗天文館店:鹿児島市千日町15-1 電話番号:099-223-6410 営業時間:10:00~20:00
【こんな方におすすめ】鹿児島名産のお土産をお探しの方・鹿児島ならではのお菓子のお土産をお探しの方など。少人数や大勢の方に配る用のお土産としてもおすすめです。
19:山福製菓「薩摩芋タルト」

引用: amazon
鹿児島のお菓子のお土産の製造・販売している「山福製菓」。「薩摩芋タルト」も鹿児島のお土産では定番の人気を誇るさつま芋を使ったお菓子です。第25回全国菓子博にて名誉総裁賞を受賞している「薩摩芋タルト」は、クッキー生地のタルトの上に鹿児島産のさつまいもを使って作られたスイートポテトがお花の形のように仕上げられていて見た目もおしゃれなお菓子です。
タルトは2種類あり、安納芋と紅さつまをブレンドした黄芋のタルトにはココアクッキー・紫芋のタルトにはプレーンのクッキーを使い色合いも素敵で、どちらもさつまいもを使ったタルトなのにまた別の味わいがそれぞれで楽しめます。「薩摩芋タルト」は鹿児島中央駅の鹿児島中央駅えきマチ1丁目鹿児島のお店や鹿児島空港2Fの売店等で購入可能です。
[販売店情報]鹿児島中央駅えきマチ1丁目鹿児島:鹿児島県鹿児島市中央町1番1号 みやげ横丁内 電話番号:099-286-4630 営業時間:8:00〜21:00
【こんな方におすすめ】鹿児島名産のお土産をお探しの方・鹿児島ならではのお菓子のお土産をお探しの方など。少人数や大勢の方に配る用のお土産としてもおすすめです。
20:フェスティバロ「唐芋レアケーキ ラブリー」

引用: amazon
自社栽培している唐芋菓子専門店「フェスティバロ」。唐芋を使ったさまざまなお菓子を手掛けており、「唐芋レアケーキ ラブリー」は鹿児島のお土産でも抜群の人気を誇る絶品スイーツです。鹿児島産の唐芋「黄金千貫」の素材を活かしたお菓子で、しっとりとなめらかな口当たり、さつま芋の自然な甘みと味がしっかり味わえる濃厚なレアケーキです。
唐芋には食物繊維やビタミンCなどの栄養も豊富なので嬉しいポイント。冷凍として販売されており、冷凍のまま・もしくは半解凍で食べても食感や味が変わるのでまた別の味わいが楽しめます。
[店舗情報]創業本店:鹿児島県鹿児島市呉服町1-1 電話番号:0994-43-3948 営業時間:9:00~20:00 鹿児島空港にもフェスティバロの店舗があります。
【こんな方におすすめ】鹿児島名産のお土産をお探しの方・鹿児島ならではのお菓子のお土産をお探しの方など。屋久島のお菓子とはまた違った美味しいお菓子のお土産も一緒に探している方に特におすすめです。
いかがでしたでしょうか。大自然のパワーに溢れた屋久島には名産を使った屋久杉工芸品や体にやさしいお菓子のお土産がたくさんあります。同じように鹿児島にもたくさんの名物や美味しいお菓子のお土産がたくさんあります。
島の自然豊かな名産を使ったこの土地ならではのお土産は、素敵な観光の記憶がよみがえる特別なお土産になります。渡した方にも鹿児島・屋久島の魅力がきっと伝えられるはず。今回のこの記事がそんな特別なお土産探しの参考になりましたら幸いです。